D'ac

元銀行員。子育てられ中。

職場での囲い込み浸透中。職場NISAにご注意ください。

職場NISAなるものが広がっているとのことです。職場NISAとは何か、というとNISA(少額投資非課税制度)を職場単位で勧めるという代物。要するに、金融機関と会社が結託して社員の資産の囲い込みをするといったものです。

 

NISAとは、年間100万円までの投資であれば、その後5年間は投資利益が非課税になるという制度。貯蓄大好き日本人のマインドを投資大好きに旋回させるために鳴り物入りで始まったものです。来年からは子ども版であるジュニアNISAなるものも始まるとのこと。
ちなみに、NISAは投資から5年以内で利益を出さなければ、損をする可能性が高い制度(商品)設計のため、長期投資を目的に始まった制度であるものの、結局は素人の長期投資家が使いこなすのは難しい。
NISAの問題点についてはこちらで簡潔にまとめてあるので、参考にどうぞ。 

peticonbu.hatenablog.com

 


ということで、職場NISAの話に戻ります。

職場NISAは通常のNISAと比べてどういった点が異なるのか。

職場NISAは会社と金融機関が結託して行うものなので、通常のNISA以外の様々なサービスが付帯しています。
・給料天引き
・投資情報の専用ページ利用。
・投資セミナー。
などなど。
あとは就業中の勧誘、とか。

 

こういった付帯サービスを得る代わりに失うもの。

・金融機関を選ぶ権利。
・投資対象商品の限定(金融機関によって提供するものが異なるため)。

 

* NISA開設の金融機関は1年に1度変更可能なので、職場で斡旋された金融機関が不便な場合には、他の金融機関で口座開設をし直すことも可能です。ただし、NISA口座では移管(投信などの金融資産を他の口座に移すこと)ができないので、一旦売却の上、再購入する羽目になります。つまり、再度購入手数料などがかかるということです。

 

* 証券会社、銀行では取扱商品も異なるし、費用も異なる。職場単位で勧められる金融機関が自分の投資したい商品を取り扱っているかどうかはきちんとチェックして判断したいところ。

 

まとめ。

NISAはそもそもお薦めしない。
職場NISAは更にお薦めできない。
やるなら、DCがお薦め。(DCについてはこちら

 

もちろん、職場での斡旋によって投資に目覚める人もいるでしょうから、頭ごなしに反対するものではありません。でも、「職場でNISA勧められちゃったけど、これって大丈夫?」くらいに疑問を抱いたような人は、ちょっと考え直して、他の方法(DCやら、ネット証券での定時定額の投信購入)を選択肢にいれることをお薦めしておきます。

 

以上。