D'ac

元銀行員。子育てられ中。

離乳食を食べてくれない。だけど、きちんと準備すべき?

昨日会った友人にこう訊かれました。

 

私の回答。
「まあ、いいんじゃないですかね。食べてくれないんでしょ? 無理して作っても、食材と体力と気力の無駄だし。」

 

私のところも1歳3か月くらいはまったくと言っていいほど食べてくれなかったので、気持ちはよくわかるんですよね。そうこうしているうちに、医者には「離乳食を食べないなんて、母親も子どももおかしい」と断言され(その後行っていない)、姑には「やり方がまずいんでしょ。こうやるのよ。」みたいな介入を受け(修復不能な亀裂が生じ)、保健師さんには、「それじゃあ、ダメよ」と言われ、「どうやったらいいんですか?」と訊いたら、「わからないわ」なんて言われて、腹の中で「こいつ、使えねえぜ」なんて毒づいてみたり、まあ、なんていうか結構しんどかったですね。うちの人は、結構発達も遅くて、脳の検査したり色々あったので、なおさらだったかもしれません。

 

身近な人に相談しても、「うちの子はよく食べる子だったから、よくわからないわ」なんて言われることがほとんどで、孤独…。

 

1歳3か月になるころに、急に、普通の大人と同じものを食べ始め、その後は、炭水化物が大好きに育ち、特に何の問題もありません。あんなに悩む必要なかったなあ。

 

そんな感じであんまり悩んでもしゃあないよ。育ってるならいいじゃん。食べてくれないんだったら、もう作らなくていいじゃん。ベビーフードとか使ってさ。いけそうかな、って思ったら作ってみる。そんな感じでゆるゆるやればいいんじゃないでしょうか。

ということで、ちょっとしたアドバイスをまとめてみました。

 

1・やり方がまずいから食べないのよ。と言ってくる人たちに対する対処法。

「そうなんですよね。ちょっとあげてみてくれませんか?」
イラッとする気持ちを抑えて、持ち上げて、スプーンとベビーフードを渡す。
まあ、「やり方がまずいのよ」って否定系で入ってくる人は大体できません(笑)。そして、「この子は難しい子ね」とかなんか捨て台詞を吐いて去っていきます。

そういう人じゃなくても、育児のプロ的な人がいたら、お願いしてもいいんじゃないでしょうか。私の場合は、支援センターの保育士さんにかなり助けられました。医者や保健師や義母の使えなさよ…。

 


2・味付けは別に大人と同じでいいんじゃない?

育児書とかには、「出汁だけで」とか、味付けは基本しない、みたいなものが多いかと思うんですが、母乳で育っている子なんか、母親の濃い味付けの乳飲んでるんですよね。最低でも母乳より味がないと、移行しないですよね。まあ、大人の食事が香辛料バリバリで…とかだったら、ちょっと同じのは使えないと思うのですが、多少いつものより味付けを落として、すりつぶす…くらいで用意したら負担も少ないのではないでしょうか。

 

3・授乳頻度を落とす。

やっぱり、お腹減らないと食べないです。授乳できない状態をつくり、なんとなくうやむやにして、食事を取らす、とか。

 

 

そんなところでしょうか。
まあ、食べない子は何しても食べません。時期が来たら食べる…と思います。うちの人だって、いまだになんでも食べるわけではなく、気になることもあります。
周囲の雑音も気になるところですが、どうしようもないものはどうしようもないもんね。子どもだって、一人の立派な人間なので、強要することはできません。いらんって言うんだから(言わないか)、いらないんでしょう。

 

どうしても食べさせたい! でも食べてくれない…っていう場合。

保育所にでも入れましょう。食べます。一時預かりでもOK。使えるものはなんでも使っちゃいましょう。保育士さんに訊いたところ、「入所時はまったく食べない子もだんだんと食べれるようになる」とのことです。母親と一緒だと甘えも出ちゃいますもんねえ。

 

以上。