D'ac

元銀行員。子育てられ中。

数学Ⅲをやっていると数学ⅠAとⅡBは本当に基礎を扱っていたんだと分かる…というお話。

先日、数学Ⅲを始めました。

そんなこんなで、まあ、なんというかお約束。結構大変です。
後には引けない、というか引かないですが、頑張りますが。
それでちょっと思うことを徒然と書かせてください。

 
 

ⅠAとⅡBは本当に基礎だね。

馬鹿にしているわけではありません。
そうではなくて、ⅠAとⅡBは、数学Ⅲ、しいてはそれ以上の数学で使うための基礎概念や基礎的な理解・知識を固めるために存在しているんだな~っていうこと。
数学Ⅲでは、ⅠAとⅡBで出てきた知識が当然理解でき、使えるものとして、それを下敷きにどんどん展開させていく、という印象。ここまではやらないと数学ⅠAとⅡBの知識もうまく生きないだろうな、って言ったらいいのかな。
 
 

数学Ⅲで躓くのは、ⅠAとⅡBの知識が浅いから。

ⅠAとⅡBできちんと理解できていないところ、理解が浅いところが、数学Ⅲにて炙り出されています…。むしろ、ⅠAとⅡBがきちんと出来ていれば、ここでは躓かないだろうな、っていうところで足止めを食らうことしばしば…。
一旦戻ろうかと思ったのですが、Ⅲをやることで逆に理解できたりしているので、とりあえずはこのままゴリゴリ進みます。
 
 

わからなくても、その先で開けることもあるから、とりあえず進むべし。

わからなくて投げ出そうと思うこともありますが、その先でパッと視界が開けることもあるので、まあ、何とかなるかな。


そんなこんなでなんとか頑張ってます。数学で詰まっているようじゃ、機械学習なんて無理でしょ、なんてことを思う日がないわけではないのですが、諦めなければ失敗はないハズ。
(とある人に「お前がAIとか作れるわけないだろ! ばーかばーか(意訳)」って言われているので、もう何言われてもこたえません。)
 
あ、あと一点。

文系ってなんのために数学やってるんだろう…。

私は文系だったので、一応ⅡBまでは学習しました。今、数学Ⅲをやると、数学ⅠAとⅡBは数学Ⅲをやるために存在するんだ、と思うにつれて、「なんで文系は中途半端に数学をやるんだろうな」なんて疑問に思います。野菜を切るだけ切って、その後の調理はしない。みたいな。切った野菜をほとんどの文系は捨ててしまいます。
 
とはいえ、こんなふうに高校を卒業して10年以上経ってから、「やっぱり数学必要だわ」って気づいたときに、多少なりと知識が残っていると助かるので、そんな人のために文系でも多少は数学が必要なのかもしれませんね。
 
以上。
 
*文系でも、経済学部だと数学必要です。