D'ac

元銀行員。子育てられ中。

ラップ口座拡大中。本当にお任せしていいの?知っておきたいラップ口座のデメリット。

ラップ口座の利用者数が拡大しているようです。4月末には4兆円を超えたとのニュースがありました。

では、用語の解説からいきましょう!

 

 

ラップ口座
個人が投資をするときに資産運用を金融機関に任せることができる、という商品。「忙しくて投資先なんか選んでられるか!」「わたし、経済のこと、なあんにも分かんない♡」というようなお方をターゲットとしている。ただし、金持ちに限る。

 

投資初心者にしてみれば、運用方針などを金融機関に丸投げ*できるので、資産運用が楽ちんにできるというわけなのです。*目標利回りなど、最低限のことは詰める必要があります。

 

日経平均が2万円を突破するなど、投資環境が良いため、初心者が投資を始めるファーストチョイスとなることが多いようです。まあ、ラップ口座を最初に選んだら、もう自分では勉強しないような気がするんですけどね。それは個人の自由ですが。

 

ただ、私自身はラップ口座、おすすめしません。

 

ラップ口座はやめとけ! その理由。

まず、手数料が高い。管理手数料が1.5%ほどかかる。その上、信託報酬代もかかる。つまり、2%くらいは手数料で持っていかれることを覚悟する必要があります。運用成績が高くなければ、この手数料分を回収できません。

 

「インフレ率を上回る利回りで資産形成をしたい」なんて思ったとしても、現在の日銀のインフレ目標が2%。この目標が達成されたあかつきには、手数料込みで4%以上の運用実績を出さなければ、インフレ率を上回る資産運用は不可能というわけなのです。

 

要するに、すごく儲けないと利益は上がらないということ。

 

じゃあ、どうしたらいいのか。答えは簡単。自分で運用しましょう。そもそも、運用を人に任せよう、という発想自体が間違っています。

 

投資なんてね。長期でやるもんだからね。その間に上がり下がりの波は絶対あるものなのよ。その時に、きちんと責任をとれる人間がやるべきなんだよ。

 

それでも、よくわからないという人は投資はしなくてもいいと思います。インフレになれば、それなりに銀行預金にも利息がつきます。むかしむかしには、銀行の預金利息だけで生活していた人も一定数存在します。また、デフレ期には、銀行口座が一番いい資産運用だったはずです。

 

それでも、運用したい場合には、インデックス型の投信、もしくは国債などを購入しましょう。まずはそこからです。いきなりラップ口座を選ぶのは、飛んで火にいる夏の虫といったところでしょう。

 

投資にしろ、保険商品にしろ、何を買うにしろ、覚えておきたいお約束は以下の通りです。

自分でよく理解できない商品を買う場合は、カモられることを覚悟した上で行いましょう!

 

以上!