D'ac

元銀行員。子育てられ中。

株式投資をするうえで知っておきたい信用取引。

ということで信用取引です。

 

用語の定義から。

 

信用取引

信用取引とはその名の通り、証券会社から信用を得て、お金を借りて行う株式投資のことです。
もちろんタダではお金も借りられません。
一定の金額もしくは株式を預けることで、お金を借りることができます。
この預け金(株式)のことを委託保証金といいます。

 

たとえば、300万円の投資をしたい場合に委託保証率が30%の場合、委託保証料を300万円の30%、つまり90万円預ける必要があるというわけです。

 

この信用取引。お金を借りて行うわけですから、当然返済をする必要があります。
返済方法は2通り。一つは反対売買による差金決済。もう一つは現物株を介した返済(現引き、現渡し)です。ひとつずつみておきましょう。

 

反対売買による差金決済

信用買いの場合
買った株を売って、その差だけを決済します。
損益=売却代金―買建て金額
株価が上昇していれば利益が出ます。

 

信用売りの場合
売った株を買い戻して、その差を決済します。
損益=売り建て金額―買戻し金額
株価が下落していれば利益がでます。

 

現物株を介した返済

信用買いの場合
株式の売却を行わずに借りたお金を返して株をそのまま手に入れる。
これを現引きといいます。

 

信用売りの場合
信用売りをした株と同じ株を渡すことで売り建て代金を受け取ります。
これを現渡しといいます。

 

以上が信用取引の手じまいの方法になります。

 

なぜ信用取引があるのか。

お金がなくても株が買える? もちろんその一面もあります。
少ない資金で大きくお金を動かすことができるので、投資効果が高いということができます。(てこの原理のことを意味しますが、レバレッジ効果が高いとも言います。)


でも、それ以上に大きな意味がそこにはあります。


信用取引では、「今後株価が上がる」という場合には買いから入る取引で、「今後株価が下がる」という局面では、売りから入る取引をすることによって利益を上げることができます。
通常の株式取引では現物を売買するしかないので、株価が下がるときに儲ける方法がありません。
信用取引は、その点「株価が下がる」ような場合にも儲けることができます。
通常取引だけであると、取引が一方向に流れやすくなるのですが、信用取引という手法があることでいろんな市場関係者の思惑を吸収して、市場の取引に厚みが生まれるというわけなのですね。

 

信用取引の種類

信用取引には制度信用取引一般信用取引なるものがあります。
制度信用取引は証券取引所の規則に基づいて行われる信用取引で、決済期限が最長6か月と決まっています。
一般信用取引は投資家と証券会社の合意でなされるので、決済期限は無期限となります。

 

ということで信用取引は以上。